2016年10月アーカイブ

広がったお爪を矯正されているW様
お母様も同じ爪の形をされているそうです。!
この広がった形は遺伝だからずっとしょうがないと思っていたそうです。
思い切って矯正されて良かったですね。
お母様からも「若いうちに綺麗にできて良かったわね。」と言われるそうです。^^
広がって薄い爪だとすぐに横から亀裂が入ってしまいます。
W様も「どこまでマニキアを塗って良いかわからなかった。」とおっしゃっていました。
細く見せようとしてはじっこを塗らないとなんだか変だし、全部脇までしっかり塗ると広がって貝のような形が強調されてしまうし。・・・
若くてお爪で悩んでいる皆様。
若い盛りのうち、今のうちに治しましょう。!
若くなくてもね。!

深爪矯正をされているK様
矯正を初めて約3カ月です。
右手の中指が特に短かったのが、もう他の指と同じぐらいになりました。
「ネイルサロンに思い切って来てみて良かったです。」と喜んでおられました。
広がって薄いのですぐに亀裂が入ってしまっていたので、まずは亀裂の入りにくい形になるように矯正をかけていきます。
それには普通のスカルプチャーで付けるのとは、違う矯正用のやり方があります。
当店にはその技術があります。
遠方の方にも受講して頂けるようにプロ向けにスカイプにて深爪矯正レッスンもはじめました。
重症の深爪をどのように施術したらよいかわからない。
矯正を始める前のお話の仕方などいろいろ詰まった内容なので気になる方は是非。!
詳しくはホームページをご覧ください。

広がっているお爪を矯正されているI様
お仕事が看護師をされていますので、クリアのみでお付けしています。
紙のように薄かったお爪もだいぶ丈夫になってきました。
幅寄せも綺麗に出来ました。
この幅寄せを怠ると台形に広がって伸びてしまうので、伸びた時に角をもって行かれてすぐにまた亀裂が入ります。
当店ではこの幅寄せを綺麗にする技術があります。
I様は夏休みはハワイ島に行かれたそうです。
ぜんぜん日焼けていませんでしたね。!
夏休みも混んでいる時期よりも秋にずらしてとる方が、あわただしくなくて良いですね。^^
プロのネイリストさん用にスカイプにて深爪矯正レッスンを受講する事ができます。
詳しくはホームページをご覧ください。

先日お話させていただいたプレゼン資料のお話ですが。
難しいですね。資料作るのって。!
最初に焦ったのはなぜだかわかりませんが、Microsoft Office
がパソコン内からなくなっているではありませんか。(ヒエー!!!)
似たようなMicrosoft Officeなんちゃらというのはいくつかあるのですが、ワードの画面が出てこな~い。!
仕方がないので以前作ったワードの文章で保存してあった不用なものを引っ張り出して、それを消してから練習する事にしました。(ホッ)
本屋さんで購入したワードのとりせつですが、やはりvistaのパソコン画面とwindows10のとりせつとでは良く分からず、寝落ちする事4回!
なんとか作成してみたものが写真のものです。
・写真を等間隔に掲載できない。
・なぜだか文章が写真のすぐ横にカーソルが来ないので写真に並べて説明文を載せらせない。
・写真の大きさも均等でない。
といった問題点が出てきました。
あとは写真と文章を囲う枠も作りたいたいのですが、どうやるのかしら?・・・
あ~、私も美しい資料を作れるようになりたいよ~。!

素敵な方が御近所にいらっしゃいまして、「プレゼン資料を自分で作ってみたい」と勇気を出して相談してみました。(その方は資料をとても美しく作られます。)^^
そうしたら「フォトショップ」と「イラストレター」というソフトをお薦めされました。
写真を加工して校正するのに良いそうですね。
はたしてワードの知識もほとんどなくエクセルに至っては皆無なわたしに、そんな高級なソフトを扱えるのでしょうか?
とりあえず家電屋さんに行ってお話を聞いてみようと、本日早速行ってみました。
「私のやりたいことは枠の中に文頭を揃えて文章を打って、写真を同じ大きさに揃えて添付したいです。」と言ってみると「それだけならワードで十分ですよ。初心者用のとりせつがあるから本屋さんへ行って下さい。」と言われてしまいました。!
なるほど~。
そうだったのね~。
と、言うわけで、早速ワードのテキストブックを買ってみました。
はたして私でも出来ますでしょうか?
今、心配なのはサロンのパソコンはWindows VistaなのでおそらくWindows10の書式で書かれているテキストブックを見てもVistaとでは配列が違って良くわからないのでは?。
さ~て、どうなる事やら。!

広がったお爪を矯正されているK様
矯正をはじめる前の裸爪の写真と現在のお爪を比べて撮ってみました。
この段階で矯正をはじめてて約3カ月です。
広がってフラットだったお爪もだいぶ縦長にきれいになりました。
ピンク色の部分もすこしずつくっついてきましたね。
ただ伸ばすだけではまたすぐに折れてしまいます。
きちんと丸みをつけないとまた元に戻ってしまいます。
このスカルプチャーの期間が元に戻らないようにする形状記憶の時間ですから、とても大切です。
「中には最初からジェルで矯正してください。」なんて言う方もいらっしゃいますが、ジェルだけだとペッタンコのままお爪が伸びてしまうのでまたすぐ亀裂が入る可能性があります。
付け爪をとったらもう折れにくい爪。!
これがEDENの目標です。
シニア層の爪切りは大変だと言うお話を伺いました。
老化すると肥厚して切りにくくなりますし、ほっとくと巻き爪になってどんどん食い込んで膿んでしまったり、歩行困難にもなったりするそうです。
しかもある病院で自分では爪をきれないお年寄りのために、看護師さんが切ってあげていたら短くなりすぎて訴えられたと言う事例もあるそうです。!
おそらくフットバスに浸かってふやかしたりせずそのままツーニッパーで切ってしまってクラッシュして短くなってしまったのでしょうね。
せっかく看護師さんも無料でやってあげていたのに、虐待されたと訴えられてはたまったものではありません。最近の病院では爪切りをしなくなったそうです。!
そこでシニアの爪切りも当店では受け入れたいと思っています。
こちらのY様はそんなに肥厚したり、巻いたりはしていませんが、だんだん体が硬くなってお腹も出てつっかえてしまって切りにくくなっているそうです。(笑)
形も不揃いでガタガタになってしまうそうです。
最初にフットバスに浸かって柔らかくします。
ツーニッパーで爪を切ります。巻き爪の方でもこれで切れるようになります。
両方の小指が厚くなっていますね。縦割れも!
ファイルをかけて形を整えます。
表面の厚みも削ります。
硬めのバッファーで磨きます。
柔らかめのバッファーで磨きます。
キューティクルオイルを塗り磨きます。
キューティクルリムーバーを塗って、厚くなった甘皮をふやかします。
余分な甘皮を押し上げます。
ガーゼでお爪周りの汚れと余分な甘皮を取ります。
ニッパーでささくれなども取り除きます。
親指の角が食い込んでいたのも取れましたね。もう痛くないですよ。
分厚かった小指もこの通り!
ピカピカになりました。^^
小指も厚みが取れて、縦割れしていたのも整いました。
こんなに丁寧に施術してなんと5000円(税抜き)!安い!
毎月きちんと爪を切っていただきたいので、負担が無いようにこの価格に設定してみました。
本当は病院や老人ホームに出張して差し上げたいのですが、私はプレゼン資料を作ったことがなく、ワードの技術は無いに等しいし、エクセルなんてやったことがないのです。(汗)
きれいなプレゼン資料を作りたいな~。
だれか~!私にエクセルのやり方おしえて~!

深爪矯正をされているW様
手も足も矯正をされて綺麗になりました。
手はお仕事がらクリアしかできませんので、お足の方はいつも可愛いネイルアートを楽しまれています。
もうサンダルの季節ではありませんが、W様はピラティスをされているので、人前で素足になることも多く、秋冬もフットケアはかかせません。
ピラティスやヨガをされているかたは、いつも足先まで気を使われるので、本当にきれいですね。
姿勢も良くなったとおっしゃっていました。
可動範囲も違うようで足も楽に前に出せるようになるのだそうです。^^
手の深爪矯正でいらっしゃるお客様のおよそ3割ぐらいが、足の爪も剥いてしまう方いらっしゃいます。
手の深爪で御来店されたついでに足も拝見できますので、お悩みの方は是非ご検討下さい。

深爪矯正をされているA様
最初に御来店された時は、お爪も広がって指先も食い込んで痛そうでしたが、今ではすっかり縦長の綺麗な形になりました。
ピンク色の部分もきれいにくっつきましたね。
教師をされているので、基本的に指先のお肉から爪があまりにも出てしまうと、生徒をひっかける危険がありますので、ピンク色の部分をあまりにもくっつけすぎてしまうと長すぎるのでこれぐらいにしています。
ピンク色の部分はその方のライフスタイルに合わせてある程度設定できます。
当店にはその技術があります。
プロのネイリストさん用にスカイプにて深爪矯正レッスンも受講できます。
・超深爪をどう扱ったらよいかわからない。
・普通のスカルプチャーではなく、矯正用のスカルプチャーはどう施術すればよいのか?
・普通のジェルネイルではなく、矯正用のジェルネイルは同施術すればよいのか?
などなどお知りのなりたいことを大放出しますので、特に遠方のネイリストさんで、なかなかモデルさんを連れてこられないような方は是非ご検討下さい。

深爪矯正をされているK様
薄くて薄くて紙のようなお爪でした。
横に広がってペラペラでしたが、だいぶ縦長の綺麗な形になりました。
特に中指は先端に埋まっていましたが、無事に指先のお肉よりも長くなってきました。
去年K様は病気をされたそうで、御自分をきちんといたわってケアしてあげようと、一念発起して深爪矯正を始められたそうです。
そのような女性が多いですね。
・今まではお子さんに手がかかっていたからできなかったけど、もう手が離れたからやってみたいと思うようになった。
・自分に投資をしてこなかったので、自分に見合う投資をしようと思った。
・自分の魅力に気が付かず自分にケアすることを怠ってきたが、実は凄く魅力的な価値ある存在と思えるようになったので、深爪をなんとかしようと思った。
などなど動機は様々ですが、ある時ふと気が付かれるそうです。
自分はもっと魅力的に装っても良いのだと。
そんな女性をNAIL EDENは応援させていただきます。!

25ans.でBEAAUTY FESTIBVAL2016というファッションショーが当選しましたので、本日行ってまいりました。
虎ノ門ヒルズもはじめて行ったのですが、関内は都会だと思っていた私、ちょっと恥ずかしいです。(笑)
そしてあこがれの島田ちあきさんのメークアップショーを拝見しました。!!!
島田さんはあの松田聖子さんの専属になったことで聖子ちゃんが売れた!と言われるほどの凄い方なんです。
美容家とし大大大先輩の島田さんのショーを観れて感激です。!
島田さんがプロデユースしているファンデーションや下地もお試しさせていただきましたが、島田さんがおっしゃるには今までお仕事で粉の薄付きファンデは使いにくかったそうですが、最近ではパウダリーが進化したのでこれだけで大丈夫なのだそうです。
私は別のブースでお化粧を落としてフェイシャルの体験をさせて頂いてから、島田さんのお薦めしているBRILLIAGEでメイクして頂いたのですが、とてもいい感じです。
薄く乗せているのにカバー力もしっかりあって、くすみも解消されました。
最後にブラシで丸くこするのがコツだそうです。
このパウダリーとチークのセット欲しいです。^^
そのほかにもたくさんのブースが出ていて、いろいろお試しさせていただきました。
こんなにたくさんサンプルも頂いちゃいました。^^
来年もまた行きたいです。!

広がったお爪を矯正されたW様
薄くて広がっていたのですぐに亀裂が入っていたそうですが、矯正してきれいな縦長の形になりました。
ペッタンコだと横から亀裂が入りやすいですが、アーチをきちんと付けてあるので折れにくくなっています。
ジェルだけでやろうとすると伸びますが、丸みを付けることはできません。
また普通におしゃれで付けるスカルプチャーと同じようにスカルプチャーを付けてもきれいな縦長にはなりません。
矯正用の独特のやり方があります。
W様は病院で食事の管理をされているそうですので、クリアのみでお付けしています。
カラーやアートをしなくても基本的なネイルベースが美しくなったので、どこから見てもきれいな手になりました。
ネイリストはアートをモリモリ盛ればいいというものではありません。
自爪を美しく育成で来てこそプロのお仕事と言えます。
沢山削りすぎてペラペラにしては駄目なのです。!

広がったお爪を矯正されているK様
広がっていて台形だったお爪の形もきれいな楕円形になりました。
フラットだったのに丸みもきちんとついたので、横から亀裂も入りにくい形になりました。
次回はいよいよ第3段階に入りますね。
御自分でカットとファイルのやり方も覚えて頂きます。
自爪用のホームメンテナンスに切り替わりますので、そのやり方もマスターしていただきます。
ここまで1年で綺麗になりました。
K様はきちんと諸注意をお守り頂いてホームメンテナンスもしていただいたので、早かったですね。
深爪矯正や広がったお爪の矯正の仕方など、もっともっと一般のネイルサロンも出来るようになれば良いと思います。
短いと「チップが付けられるようになったら来て下さい」などと言われてお断りされてしまうそうです。
まだまだネイリストさん自体がケアよりもアートをする方を重視してお爪を厚く丈夫にすることをお薦めしてくれるような状態ではありませんね。
ネイリストが2人集まると「自分の方が爪薄い自慢」始めますからね。(汗)
「私スカルプもう5年も付けっぱだから、もうスカ取れな~い。」
知らんわ!って感じですね。
プロがそんなことばかり言っているようでは困ります。
「私の自爪はこんなに丈夫ですよ。」と自慢できるようでなければなりません。
当店では意識の高いネイリスト向けにスカイプにて深爪矯正レッスンも開催しております。
遠方のネイリストも横浜にモデルを連れてくるのは難しいでしょうから、受講されたい方は是非ホームページをチェックして下さい。